パソコンリースのメリットとは?相場と法人向けサービスも紹介

パソコンリースのメリットとは?相場と法人向けサービスも紹介

パソコンのリースを利用したいけれど、メリットや相場が分からず困っている企業も多いかと思います。リース会社も数多くあり、何を基準にリース会社を選べばいいか分からない人も少なくありま
せん。

ここではパソコンリースのメリットとレンタルとの違い、費用相場、注意点等について紹介します。

目次
  1. 1. パソコンのリースとは
  2. 2. パソコンリースのメリット2つ
    1. 2-1. 新機種・新品を利用できる
    2. 2-2. 初期コストを抑えられる
  3. 3. パソコンリースとレンタルの違い
    1. 3-1. 費用相場
    2. 3-2. 契約期間
    3. 3-3. 選べる機種
    4. 3-4. 会計処理の方法
    5. 3-5. トラブル時のサポート
  4. 4. パソコンリースの注意点4つ
    1. 4-1. 導入目的の明確化
    2. 4-2. 違約金が発生
    3. 4-3. 長期的に見ると割高
    4. 4-4. リース会社による審査が必要
  5. 5. パソコンリースかレンタルか選ぶときの基準
    1. 5-1. 使用期間が2~5年
    2. 5-2. 自社でトラブル対応可能
  6. 6. パソコンリースを利用する流れ3ステップ
    1. 6-1. ステップ1:リース会社と打ち合わせ
    2. 6-2. ステップ2:審査 ・契約
    3. 6-3. ステップ3:発注・納品
  7. 7. パソコンのリースサービスを選ぶポイント4つ
    1. 7-1. リース料金
    2. 7-2. 周辺機器
    3. 7-3. 契約期間
    4. 7-4. 導入後の保守・サポート
  8. 8. 【法人向け】おすすめのパソコンリースサービス5選
    1. 8-1. オフィスサポートドットコム
    2. 8-2. 横河レンタ・リース
    3. 8-3. プロサポ
    4. 8-4. 法パソ
    5. 8-5. テクノレント
  9. 9. パソコンリースのメリットと注意点などについて紹介しました

パソコンのリースとは

パソコンのリースとは、リース会社が利用者の代わりにパソコンを購入して、利用者に貸し出すサービスのことです。

リース会社がクライアントに使いたい機種やスペックをヒアリングするため、クライアントはニーズに合ったパソコンを借りることができます

不動産に例えると、不動産会社から持ち家を購入してローンを支払うイメージです。ローンと同じく、月々決まった金額を払ってパソコンを使うことができます。

ローンとの違いはリース会社に所有権があることです。ローンの場合は利用者に所有権がありますが、リースの場合は契約期間が終わるとパソコンをリース会社に返却しなければいけません。ただし、所有権がそのまま利用者に残る「所有権移転ファイナンスリース」という取引もあります。

パソコンリースのメリット2つ

パソコンリースのメリット2つ

パソコンリースのメリットを2つ紹介します。一括購入やレンタルにはない魅力があるのでじっくり読んでみてください。

新機種・新品を利用できる

最新の機種や新品を利用できるのは、パソコンリースの大きなメリットです。購入前にリース会社がクライアントの要望や課題をヒアリングし、ニーズに適したパソコンを選ぶからです。

一方、中古のパソコンを扱っているリース会社は多くありません。後に詳しく紹介しますが、中古品でもいいという企業はレンタルサービスを利用しましょう

初期コストを抑えられる

新品のパソコンだと数十万円以上かかるケースは珍しくありませんが、リースを利用すれば、月々数千円のリース料で利用できます。パソコンのタイプとリース料の例を以下の表にまとめました。

パソコンのタイプ

契約期間

リース料(税込)

ノートパソコン

2年

3,190円~8,820円

3年

2,520円~8,635円

4年

2,090円~6,930円

デスクトップパソコン

1年

6,974円~9,416円

2年

4,279円~5,830円

3年

3,322円~4,510円

参考:横河レンタ・リース

高スペックのパソコンを低価格で利用できるため、資金繰りが厳しい中小企業には魅力的です。

パソコンリースとレンタルの違い

パソコンリースとレンタルの違い

レンタルとは文字通り、業者に月額料金を払ってパソコンを借りるサービスです。第三者からパソコンを借りる点ではリースと同じですが、細かく違いがあります。

ここでは、レンタルとリースの違いを解説します。ニーズによってはレンタルの方が適しているケースもあるので、参考にしてください。

費用相場

レンタルとリースでは月額の費用相場が異なり、レンタルの方が高い傾向にあります。

  • レンタル:7,000円~12,000円/月
  • リース:1,000円~10,000円/月

ただし、パソコンの利用期間が1年未満だとレンタルよりリースの方が高くなるケースもあります。

関連記事:ノートパソコンレンタルの月額料金とおすすめサービスを解説

契約期間

契約期間もレンタルとリースでは、以下のように大きな開きがあります。

  • レンタル:数日~2年
  • リース:2~5年以上

後に詳しく解説しますが、リースの場合は信用審査が必要なのに対し、レンタルは原則不要。レンタル会社に在庫があれば即日借りることも可能です。

「明日から展示会に行くから持ち運びのパソコンが必要」「長期出張でその時だけノートパソコンを使いたい」という短期目的なら、レンタルがおすすめです。

選べる機種

レンタルとリースでは選べる機種が変わります。

  • レンタル:レンタル会社が保有している機種に限る
  • リース:新機種を中心に幅広く選べる

レンタル会社が希望の機種を保有していないと利用できない上に、新品の品揃えが少ないケースも珍しくありません。

一方リースの場合、リース会社が利用者にどのようなパソコンが欲しいかヒアリングした後にパソコンを購入するため、スペックや機種を幅広く選べる点が魅力です。

「処理能力の高いパソコンが必要」「なるべくニーズにマッチした機種がいい」という企業は、リースを選んだほうが無難でしょう。

会計処理の方法

レンタルとリースでは税務処理の方法が変わります。

契約形態

会計処理

リース

オペレーティングリース

賃貸借処理

ファイナンスリース

売買処理

レンタル

賃貸借処理

会計処理上レンタルの場合は賃貸借処理になるため、経費として計上できます。

一方リース処理の場合、ファイナンスリースかオペレーティングかによって会計処理が異なります

ファイナンスリースは「フルペイアウト」と呼ばれる、リース会社が契約に要した費用をほぼ全額支払う契約形態で、パソコンは資産として扱われます。オペレーティングリースはファイナンスリースに該当しない取引で、新品でなくても価値を認められた物件に限定して契約できます。

一概にレンタルとリースのどちらの方が得とは断言できませんが、賃貸借処理できるレンタルを好む企業が多いです。

トラブル時のサポート

紛失や破壊、不具合など何らかのトラブルが発生した場合、レンタルとリースではサポートの内容が異なります。

  • レンタル:トラブル時のサポートあり
  • リース:原則サポートは無く、トラブル時は自社で対応しなければいけない

レンタルの場合はパソコンに不具合が発生した場合、無償で修理をしてくれたり代替機を貸し出したりしてくれるケースが多いです。万が一破損させた場合でも、数千円程度の自己負担で済むレンタル会社も珍しくありません。

一方リースの場合、パソコンに不具合が発生したら、原則契約者が修理しなければいけません。リース会社のサポートが付いていることもありますが、有償のケースが一般的です。

動産保険をチェック

リースを選ぶ場合、万が一の紛失や不具合に備えて動産保険に加入できるか確認しましょう。動産保険とは、機械や備品、商品などの持ち運びできる資産が災害や事故で破損した際に、修理費用を補填できる保険です。

例えば以下のようなケースの場合に適用されます。

  • うっかりパソコンを落としてモニターを壊した
  • 水害でパソコンが水浸しになった
  • パソコンが盗まれた

近年は自然災害の激甚化やリモートワークの普及などで、パソコンの紛失、破損のリスクが高まっています。万が一に備え、パソコンに動産保険を掛けられるかリース会社に尋ねましょう

パソコンリースの注意点4つ

パソコンリースの注意点4つ

パソコンリースはレンタルや一括購入にはないメリットがたくさんありますが、注意点もあります。初心者が見落としがちなポイントを解説しているので、ここでしっかり押さえましょう。

導入目的の明確化

なぜパソコンをリースしたいのか明らかにしましょう。導入目的によって適したパソコンが変わるからです。

例えば、動画編集やゲーム制作などで使うなら、処理能力の高いデスクトップが適している可能性があります。一方、営業先で資料を提示するなどの目的であれば、低スペックでも持ち運びしやすいノートパソコンが適しているかもしれません。

用途に合わないものをリースすると、経費を無駄にしかねません。どんなパソコンが必要か社内で納得できるまで協議しましょう

違約金が発生

契約期間中に必要なくなっても、原則解約はできません。どうしても解約したい場合は違約金(主に残りの契約期間のリース料)を払う必要があります。

契約する際には「何年以上使う予定か」「事業撤退などでパソコンが不要になる可能性はあるか」などを精査することが大切です。

長期的に見ると割高

リース料金は、パソコン代金に加えてリース会社の手数料が上乗せされています。そのため、総額だと一括購入に比べて高くなるのが難点です。

例えば、とあるレンタル会社でDell Technologies Latitude 3510を借りる場合、中古で購入するより最大5万円程度高くなります。

  • 本体価格(中古品):46,000円~53,000円
  • リース(2年):3,410円 / 月×12ヶ月×3年=81,840円
  • リース(3年):2,695円 / 月×12ヶ月×3年=97,020円
  • リース(4年):2,200円 / 月×12ヶ月×4年=105,600円

リースを利用すると初期費用は抑えられますが、トータルで見ると割高です。そのため、コスト回収を見込めるか踏まえた上で契約することが重要です。

リース会社による審査が必要

与信審査とは、取引先が支払い能力を持っているかを判断するための審査です。主な審査基準と特徴は以下の通りです。

  • 会社の創業年数:3年以上だと審査が通りやすい
  • 業績:黒字だと返済能力があると判断される
  • 支払い履歴:滞納履歴が無いか確認される
  • 代表者の概要:年齢・住宅環境などを見られる
  • 業種:廃業率の高い業界は審査が通りにくい傾向にある

審査を有利に進めるためにも、下記の準備は忘れず行いましょう。

  • 信用を示す資料:固定財産書・事業計画書・会社経歴書・財務諸表・決算書類など
  • 連帯保証人:代表者が若年層、高齢者の場合は特に必要

与信審査について詳しく知りたい企業は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:リース契約の与信審査の基準とは?通過率を高める3つのポイントも紹介

パソコンリースかレンタルか選ぶときの基準

パソコンリースかレンタルか選ぶときの基準

リースとレンタルの特徴を把握できても、結局どちらにすればいいか分からないかもしれません。ここではレンタルとリースのどちらを選ぶべきか、判断基準を2つ紹介します。

使用期間が2~5年

パソコンを2~5年以上使う見込みがあるなら、レンタルよりリースの方が割安です。一方、半年~1年程度だとリースは割高になります。

無理にリース期間の長いプランを契約すると、いざ途中解約せざるをえなくなった際に、多額の違約金を払わなければいけません。

利用期間が1年未満なら、レンタルの方がお得といえます。

自社でトラブル対応可能

リースは長期利用が前提なので、途中で不具合や紛失などのトラブルに遭う可能性が高いです。しかし前述の通り、リースでは不具合や紛失時のサポートがないケースも珍しくありません。動産保険に加入しても、保険が適用できない場合は自社で対応しなければいけません。

もしパソコンが壊れても、専門のエンジニアがいたり、ヘルプデスクを設置したりしていれば、リースが適しています

「パソコンに詳しい人がいない」「自社で対処するほどのリソースがない」という企業は、レンタルを利用することをおすすめします。

パソコンリースを利用する流れ3ステップ

パソコンリースを利用する流れ3ステップ

ステップ1:リース会社と打ち合わせ

リース会社との打ち合わせで、自社の要望にあったパソコンをヒアリングしてもらいます。必要なスペックが固まったらリース会社へ見積りを依頼。契約期間や機種、台数などを元にリース会社が見積書を提出します。

ステップ2:審査 ・契約

見積りに問題が無ければ与信審査に移ります。スムーズに審査を進めるためにも、財務諸表や事業計画書などの書類に抜けや漏れが無いかチェックしましょう。審査が通り、リース会社と合意できれればリース契約を結びます。契約の際には登記簿謄本や印鑑証明書などの書類が必要なので、忘れず準備してください。

ステップ3:発注・納品

契約に基づき、リース会社が販売会社・メーカーへパソコンを発注します。パソコンは契約者に納入され、契約者が「想定していたパソコンが届いたか」「使用性に問題はないか」などを確認します。問題なければ検収書にサインしてリース開始です。

パソコンのリースサービスを選ぶポイント4つ

パソコンのリースサービスを選ぶポイント4つ

リース料金

同じ機種や契約期間でも、リース会社によって料金は変わります。3~4社ほど見積りを出して、比較検討しましょう。見積りを貰う際のポイントは以下の2つです。

  • 安さだけでリース会社を選ばない
  • 分からない点は必ず質問する

料金相場から極端に安いリース会社は要注意です。品質の悪いパソコンを契約したり、思っていたスペックと違ったりする可能性があるからです。繰り返しになりますが、リースは1度契約すると満了まで解約できない上に、故障時は原則自社で対応しなければいけません。契約してから後悔しないためにも、安い見積りに流されないようにしましょう。

また、見積書を見て分からない点があったら必ず質問してください。リース会社のヒアリングを受けると、パソコンに詳しくなければ馴染みのない用語が出てくるかもしれません。そのような場合でも、いい担当者であれば不明点には丁寧に回答してくれるはずです。

見積りについて詳しく知りたい企業は、下記の記事を読んでください。システム開発の記事ですが、パソコンリースの見積もりでも参考になる内容です。

関連記事:システム開発の見積もりの内訳や見積書の見方をプロが解説!注意点も紹介【サンプル
付き】

周辺機器

パソコンだけでなく、マウスやキーボード、モニターなどをリースできる会社もあります。パソコンとのセットリースを利用するとお得になることもあります。また、複合機やデスクなど、オフィス開設に必要な商品を一括手配してくれるリース会社も少なくありません。

パソコン以外にもリースを検討している企業は、周辺機器もチェックしましょう。

契約期間

パソコンをリースするなら、契約期間も確認しましょう。会社や機種によって契約期間の上限が短いケースがあります。逆に最低の契約期間が長いと、万が一途中解約せざるをえなくなった際の違約金が高くなります。リースの目的と途中解約のリスクも踏まえて、契約期間はよく確認しましょう

導入後の保守・サポート

パソコンの性能やコストも大切ですが、導入後のサポートも大切です。リース会社にもよりますが、おもに以下のような保守サービスが用意されています。

  • 訪問修理
  • 代替機の手配
  • 質問への対応

レンタルだと無料で受けられる場合が多いですが、リースだと有償になることもあります。

リースは期間が長い分、トラブルに遭うリスクが高くなります。いざというときにどのような保守サービスが受けられるのか確認しましょう

【法人向け】おすすめのパソコンリースサービス5選

リースサービス

特徴

費用

オフィスサポート

ドットコム

オフィス開設サポートあり

ノートパソコン3,080円~(税込)

デスクトップ:4,400円~(税込)

横河レンタ・リース

100万台以上の在庫を保有

専任の担当者がサポート

ノートパソコン2,090円~(税込)

デスクトップ:3,340円~(税込)

プロサポ

最短2日でパソコン受取可能

3,850円~(※)

法パソ

大量導入に強み

セキュリティ対策が充実

ノートパソコン:1,500円~(※)

デスクトップ:3,400円~(※)

テクノレント

周辺機器の品揃えが豊富

ノートパソコン9,350円~(税込)

デスクトップ:6,050円~(税込)

(※):税込価格は要い問合せ

オフィスサポートドットコム

オフィスサポートドットコム

画像引用:オフィスサポートドットコム

オフィスサポートドットコムは、東京都練馬区に拠点を構えるリースサービスです。パソコンだけでなく複合機やビジネスフォンなど、オフィス開設に必要なアイテムを網羅

パソコンリースでは、ノート型パソコンや一体型デスクトップを中心に幅広い機種を選べます。また「起業バリューパック」を利用すると、ネットワーク工事や電話番号の取得、OA機器の搬入まで一括サポートしてくれます。

「新たに事務所を開くので、パソコンリース以外のサポートも必要」という企業におすすめです。

住所

東京都練馬区中村3-12-10-101

設立年

1999年

取引実績

要問い合わせ

月額費用

ノートパソコン3,080円~(税込)

一体型デスクトップパソコン:4,400円~(税込)

主なサポート

ネットワーク工事

電話番号取得

遠隔サポート(有償)

横河レンタ・リース

横河レンタ・リース

画像引用:横河レンタ・リース

横河レンタ・リースは、東京都新宿区に本社を構えるリースサービス会社です。自社で100万台のパソコンを保有し、1,000台レベルの大規模導入にも対応しています。

リース料金には、本体利用料だけでなく不具合時の対応料金や動産保険も含まれており、とてもリーズナブル。機種によっては80%OFFと大幅な割引セールも行うこともあり、短期間のリースに対応した機種もあります

横河レンタ・リース

画像引用:横河レンタ・リース

またエンジニアが多数所属しており、パソコンのキッティングやテレワーク対応など、導入に必要なサポートも充実しています。専任の担当者もついてくれるため、トラブル時も迅速に対応してくれるのも嬉しいポイントです。

「いざというときに手厚いサポートを受けたい」「パソコンを導入する際の負担を減らしたい」という企業におすすめです。

住所

東京都新宿区西新宿1-23-7

設立年

1987年

取引実績

株式会社NTTデータグローバルソリューションズ

株式会社スノーピーク

小岩井乳業株式会社

月額費用

ノートパソコン2,090円~

デスクトップパソコン:3,340円~

モニター:627円~

価格はすべて税込

主なサポート

キッティング

テレワーク整備

引き取り修理

データ保全・セキュリティ対策

プロサポ

プロサポ

画像引用:プロサポ

プロサポは、東京都新宿区に本社を構える「株式会社ビジョン」が運営するサービスです。月額3,850円からハイスペックなパソコンを利用でき、デスクトップの場合はモニターとキーボード、マウスも付いてきます

特徴は対応がスピーディなことで、契約が完了すれば最短2日でパソコンが届きます。故障時も電話でサポートを受けられるため、リアルタイムでの解決も可能。

「急な出張でパソコンが必要になった」「数か月だけ現場に赴くからそのときだけパソコンを使いたい」という企業におすすめです。

住所

東京都新宿区新宿6-27-30-8

設立年

1995年

取引実績

要問い合わせ

月額費用

3,850円~(税込価格は要問合せ)

主なサポート

電話での故障対応

代替機の手配

法パソ

法パソ

画像引用:法パソ

法パソは、東京都中央区に本社を置く「株式会社レンタルバスターズ」が運営するリースサービスです。社内研修や福祉事業、リモートワーク支援など様々な場面で豊富な導入実績があります。

強みは、大量のパソコン導入に対応できることです。豊富な在庫を活かし同一メーカー・機種のパソコンを利用でき、最大3,000台パソコンを翌日納入してもらうことも可能です。

また、Officeやセキュリティソフトのインストール、ネットワーク構築などのサポートも充実しています。

「急遽セミナーを開催するから大量のパソコンが必要になった」「新しくオフィスを開設するので、ネットワーク環境も整備したい」という企業におすすめです。

住所

東京都中央区日本橋室町3-3-3

設立年

2005年

取引実績

株式会社学研エデュケーショナル

株式会社近畿システムサービス

株式会社トライエックス

月額費用

ノートパソコン:1,500円~

デスクトップ:3,400円~

ディスプレイ:1,500円~

税込価格は要問い合わせ

主なサポート

ネットワーク工事

不要機器の処分

セキュリティソフトのインストール

代替機の手配

テクノレント

テクノレント

画像引用:テクノレント

テクノレントは、東京都港区に本社を構える「テクノレント株式会社」が運営するリースサービスです。ノートパソコンやデスクトップに加え、液晶ディスプレイやi-pad、SIMカードなど周辺機器の品揃えも豊富です。

強みは見積りから導入、運用までのプロセスをワンストップでサポートしてくれることです。調達時には豊富なラインナップから希望の機種を大量導入できます。導入時には、Windowsのアップデートやマスタ管理などの初期設定もバックアップしてくれます。契約満了後はデータの消去も入念に行ってくれるため、セキュリティ面でも安心です。

またスピーディな対応も大きな特徴です。万が一故障が発生した場合、平日の12時までに報告すると、原則翌営業日までに代替機を発送してくれます。

「導入・運用の労力を減らしたい」「セキュリティ対策が万全なリース会社を探している」という企業におすすめです。

住所

東京都港区芝浦4-13-23

設立年

1983年

取引実績

要問い合わせ

月額費用

ノートパソコン9,350円~

デスクトップパソコン:6,050円~

液晶ディスプレイ:1,650円~

タブレット端末:9,900円~

主なサポート

パソコンの初期設定

マスタ管理

データ消去

代替機の手配

ウイルス対策ソフト(有償)

パソコンリースのメリットと注意点などについて紹介しました

本記事ではパソコンリースの概要と費用相場、レンタルとの違い、注意点等について紹介しました。まとめは以下の通りです。

  • パソコンリースのメリットは新機種を低コストで利用できること
  • パソコンリースの月額の費用相場は1台数千円~1万円程度
  • 契約期間中に解約すると違約金が発生
  • 自社に合ったパソコンをリースする際には使用目的を明らかにすること

パソコンをリースする際には機種や契約期間、使用目的を踏まえ、自社に合ったリース会社を選ぶことが重要です。

どのリース会社を選べばよいか分からなくなったら、ぜひ本記事を読み返してください。