【簡単】VPNとは?仕組みや種類を初心者向けにわかりやすく解説!

【簡単】VPNとは?仕組みや種類を初心者向けにわかりやすく解説!

「VPNの導入を社内で検討しているが仕組みが理解できていない」など、VPNの知識を得たい方へ。一度調べてみたが難しく、わかりやすい解説を求めている方もいるでしょう。

本記事ではVPNの仕組みや種類を初心者向けにわかりやすく解説します。VPNの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次
  1. 1. VPNとは?図解付きでわかりやすく解説!
    1. 1-1. VPNとは仮想の専用ネットワーク
    2. 1-2. 仕組み(1)トンネルでプライバシーを守る
    3. 1-3. 仕組み(2)データをカプセル化する
    4. 1-4. 仕組み(3)データを暗号化する
  2. 2. VPNの種類は主に4つ
    1. 2-1. インターネットVPN
    2. 2-2. エントリーVPN
    3. 2-3. IP-VPN
    4. 2-4. 広域イーサネット
  3. 3. VPNのメリット3つ
    1. 3-1. リモートワークに対応しやすい
    2. 3-2. 低コストで拠点間を接続できる
    3. 3-3. セキュリティの高い通信ができる
  4. 4. VPNのデメリット3つ
    1. 4-1. 通信速度が遅くなる場合がある
    2. 4-2. セキュリティリスクを完全に排除はできない
    3. 4-3. 製品によってはコストが高くなる
  5. 5. VPNは必要?よくある利用シーン
    1. 5-1. 自宅から社内のネットワークやシステムにアクセスする
    2. 5-2. 複数拠点でデータをやり取りする
    3. 5-3. 別オフィスのIT機器を操作する
  6. 6. VPNを利用しないことで想定されるリスク
  7. 7. VPNの導入方法
    1. 7-1. インターネットVPN:VPNルーターを活用
    2. 7-2. 閉域網VPN:通信事業者と契約
  8. 8. 法人向けVPN構築サポート会社
    1. 8-1. 株式会社アップライト
    2. 8-2. 株式会社サンテックス
    3. 8-3. 株式会社スータブル・ソリューションズ
  9. 9. VPNの仕組みや種類などを紹介しました

VPNとは?図解付きでわかりやすく解説!

VPNとは?図解付きでわかりやすく解説!

VPNとは仮想の専用ネットワーク

VPN(Virtual Private Network)とは、一言で表すなら「仮想の専用ネットワーク」のこと。パソコンやスマホなどのデバイスとインターネットをつなぎ、仮想のネットワークを構築することで、安全に情報を送り届ける仕組みです。

VPNは、セキュリティを高めた通信環境を低コストで実現できるのが特徴です。本社と支社など複数拠点でデータをやり取りしたい場合や、在宅勤務などでリモートアクセスが必要な場合に重宝します。

「よくわからない」という方も安心してください。順を追って考えていくと理解しやすくなります。まずは、VPNを利用せずに公衆Wi-Fiでデータを送受信する場合を考えてみましょう。

たとえばフリーWi-Fiは、基本的に不特定多数が利用できる公衆のネットワークです。誰でも使えて便利な反面、データが保護されずに送受信されてしまう恐れがあります。たとえるなら、個人情報が書かれている文書を、保護シールも貼らずにそのまま郵送しているイメージです。

VPN

公衆のネットワークの場合、悪意のある第三者からデータを盗み取られたり、改ざんされたりするリスクがあります。

こうした脅威から身を守り、セキュリティを高める手段として登場したのが専用線です。

専用線

専用線はセキュリティが非常に高い点に強みがあります。しかし、コストが高額で二拠点間しかつなげられないという点がネックでした。

そこで、低コストでセキュリティを高める方法として採用されているのがVPNなのです。

VPNが登場したことで、専用線よりもコストを抑えて、仮想の専用ネットワークをつくりセキュリティを高められるようになりました。

なお、VPNをさらに詳しく理解するには、以下の3つの仕組みを理解する必要があります。

  • トンネリング:トンネルでプライバシーを守る
  • カプセル化:データを包んで中身をわからなくする
  • 暗号化:データを暗号化する

用語がわからない方にもこの後詳しく解説しますのでご安心ください。早速、詳しくみていきましょう。

仕組み(1)トンネルでプライバシーを守る

トンネリング

まずは「トンネリング」という技術によって、デバイスと社内システムの間に仮想のトンネルを作り、外部から見えなくします

道路に交通規制をかけることをイメージしてください。高速道路が料金を支払って許可を得た車しか通ることができないように、トンネリングを使えば一般のユーザーには目に触れない通路を使って、データを送受信できます。

仕組み(2)データをカプセル化する

カプセル化

トンネリングは、「カプセル化」という技術を利用しています。「カプセル化」は、やり取りするデータを包み込むことで、データを守る技術のこと。

荷物を段ボールに入れて中身をわからなくするイメージです。荷物を段ボールに入れてしまえば、段ボールを空けない限り中身を見ることはできませんよね。同様に、カプセル化によって、第三者がデータをのぞき見できなくします

仕組み(3)データを暗号化する

暗号化

データを「暗号化」することで、第三者が通信に接続した場合にもデータを読み取れなくなります。

万が一誰かに段ボールを空けられて荷物が見られそうになった場合にも、荷物自体が暗号化されているのでどんな情報が入っているかわからなくなるイメージです。

以上の通り、VPNは「トンネリング」「カプセル化」「暗号化」の3つの技術によりデータを守ります。

VPNの種類は主に4つ

VPNの種類は主に4つ

VPNには主に4つの種類があります。種類によってセキュリティの高さやコストなどが異なるので、それぞれ理解しておくといいです。

 

インターネット

VPN

エントリーVPN

IP-VPN

広域イーサネット

回線

インターネット

閉域網

閉域網

閉域網

コスト

通信環境

安全性

まずは上記の表でざっくり全体像を把握した上で、それぞれの種類の特徴をみていきましょう。

インターネットVPN

インターネットVPNは、インターネット回線を利用したVPNです。

導入の手軽さやコストの低さが魅力ですが、セキュリティは万全とはいえません。公衆ネットワークであるインターネットを使うという特性上、専用線ほど高いセキュリティを実現するのは難しいといえます。また、インターネット回線が混雑すると通信速度が一時的に低下することがあります。

エントリーVPN

エントリーVPNは、ブロードバンド回線を利用し、専用の閉域IP網を利用する方法です。 閉域IP網とは、限られた利用者のみが使える通信網のこと。エントリーVPNは「インターネットVPN」と「IP-VPN」・「広域イーサネット」の中間とイメージしていただけるとわかりやすいと思います。

ブロードバンド回線を使うため、コストは比較的安価です。また、閉域IP網で特定のユーザーしか利用できないため、セキュリティレベルが高い点も特徴です。ただし、インターネットVPNと同様に通信が不安定というデメリットがあります。

IP-VPN

IP-VPNは、通信事業者が独自に保有している閉域IP網を利用する方法です。

安全性が高く、セキュリティを重視したい企業に向いています。また、一定の通信速度を保証する「帯域保証」があるため通信速度も安定しています。インターネットVPNやエントリーVPNと比べると高コストで、導入の手間がかかる点がデメリットです。

広域イーサネット

IP-VPNと同様に、通信事業者が保有している専用回線を利用する方法です。

高セキュリティ・高速度ですが、費用は高額な傾向にあります。広域イーサネットの特徴は自由度が高い点にあり、独自性の高いネットワーク構築ができるところが強みです。ただし、IP-VPNとは違い、保守運用は利用企業が行う必要があります。

VPNのメリット3つ

VPNのメリット3つ

リモートワークに対応しやすい

VPNは外部から社内データへ安全にアクセスできるため、リモートワークにおいての活用に適しています。実際に、リモートワークに対応するためにVPNの導入を検討しているという企業も多いでしょう。

また、パソコンやスマートフォン、タブレットなど、どんな端末でも利用できる点も強みです。

在宅勤務をしたい場合や、休日のトラブル対応で社外から社内のネットワークにアクセスが必要な場合などに活用できます。

低コストで拠点間を接続できる

低コストで拠点間通信を実現できる点もメリットです。

専用線の場合は1対1の接続に限られるため、3か所以上の拠点を接続する場合、拠点ごとに専用線を設置する必要がありコストが高くなります。また、専用線は距離に応じてコストが高くなる場合がありますが、VPNのコストは距離には依存しません

対応ルーターの用意・設定をするだけで、低コストで複数拠点間の接続が可能になるのがVPNの強みです。

セキュリティの高い通信ができる

本記事でも説明してきた通り、VPNは「トンネリング」「カプセル化」「暗号化」によってデータを保護しながら通信が可能になります。VPNが登場した背景には、セキュリティ対策の強化などがあります。

たとえば本社と大阪支社、本社と社内の自宅など、セキュリティを高めながら通信する際に重宝します。

VPNのデメリット3つ

VPNのデメリット3つ

通信速度が遅くなる場合がある

インターネットVPNを利用する場合、利用が集中した場合に通信速度が低下することがあります。なぜなら、既存のネットワークを利用するVPNの場合、利用するネットワーク回線の影響を避けられないからです。

また、前述した暗号化やカプセル化の処理が必要になるため、通常よりも追加で時間がかかります。

 一方で、インターネット回線を使わない閉域ネットワーク(エントリーVPN、IP-VPN、広域イーサネットが該当)の場合、通信速度は速い傾向にあります。不安定さや速度の遅さが気になるなら、閉域ネットワークのVPNを導入するのがおすすめです。

また、利用するサービスや契約の種類によっても通信速度は異なります。求める通信速度に応じてサービスを選ぶようにしましょう。

セキュリティリスクを完全に排除はできない

通常の通信よりもセキュリティ性を高められるVPNですが、セキュリティリスクを完全に排除できるわけではありません。VPNのセキュリティの高さは種類によっても異なり、広域イーサネットとIP-VPNが高く、順にエントリーVPN、インターネットVPNと続きます。

インターネットVPNの場合、公衆のネットワーク回線を使うという仕組み上、第三者からの攻撃のリスクがどうしても高くなります。閉域ネットワークVPNの場合、契約者のみが利用するネットワークのため安全性は高くなります。

金融機関や行政機関など高いセキュリティ性能が求められるシーンでは、物理的に隔離されており関係者以外のアクセスが難しい、専用線の利用を検討すべきでしょう。

製品によってはコストが高くなる

VPNは専用線と比べればコストは低くなる傾向にありますが、選ぶサービスや契約の種類によって思いのほか高額になる場合もあります。

一般的にコストの高さは広域イーサネットとIP-VPNが高く、順にエントリーVPN、インターネットVPNと続きます。安全性や安定性、機能などを踏まえて選ぶといいでしょう。

▼関連記事
VPNのメリット・デメリットの詳細は、「VPN導入のメリット|知っておきたいデメリット・VPNの基礎知識も解説!」をあわせてご覧ください。

VPNは必要?よくある利用シーン

VPNは必要?よくある利用シーン

自宅から社内のネットワークやシステムにアクセスする

VPNを利用すれば、自宅から社内のネットワークに接続し、機密性の高い情報やファイルにアクセスできます。

仮想の専用ネットワーク回線で自宅と社内をつなぐことで、VPNによって社内のシステムにアクセスが可能になるのです。自宅にいながら社内のシステムにアクセスして、本来社内のネットワークからしかアクセスできないファイルなどにもアクセスできるようになります。

複数拠点でデータをやり取りする

本社から支社のサーバーにデータを保存するなど、本社と支社をつないでデータをより安全にやり取りできます

支社から本社のサーバー内のフォルダを操作できるため、わざわざ本社に行く手間が省けて、業務効率化にもつながります。

別オフィスのIT機器を操作する

拠点間で通信できるという仕組み上、VPNを利用して別オフィスのIT機器などを操作することも可能です。

たとえばVPNを活用して複合機に接続すれば、プリントの情報が外部に漏れづらくなるというメリットがあります。

VPNを利用しないことで想定されるリスク

想定されるリスク

  • サイトのID・パスワードが盗まれる
  • 機密性の高いデータが盗まれる
  • ウイルスに感染する

セキュリティ対策を行わずに通信を利用する場合、上記のようなリスクに常にさらされることになります。カフェや公共機関のフリーWi-Fiはもちろん、自宅のモバイルWi-Fiなどを利用する場合にもリスクはあります。

VPNを利用すれば、こうしたリスクを抑えられます。

VPNの導入方法

VPNの導入方法

インターネットVPN:VPNルーターを活用

インターネットVPNの場合、VPNルーターを利用したい拠点に設置し、接続設定を行うことでVPNを利用できるようになります。また、VPN接続する予定のパソコンやタブレットなどの端末でもVPN設定が必要です。

閉域網VPN:通信事業者と契約

閉域網VPNを導入する場合は、通信事業者との契約が必要になります。

また、VPNルーターの代わりに「CE(Customer Edge)ルーター」を設置します。CEルーターは、一般的には設置も含めて通信事業者のサポートを受けるのが通例のため、企業としてやるべきことは通信事業者の選定と契約になります。

▼関連記事
VPNの導入方法の詳細は、「VPNの導入方法|種類・仕組み・必要な機器・手順を含むVPNの基本を解説!」をあわせてご覧ください。

法人向けVPN構築サポート会社

ここまで読んでVPNの構築を外注したいと思った方もいるかもしれません。最後に、法人向けのVPN構築サポート会社を紹介します。

株式会社アップライト

おすすめポイント

  • 設定が煩雑な構築にも対応
  • 目的に合わせた最適なプランを提案

株式会社アップライトは、専用サーバーサービスの運営やウェブシステムの開発・運用、アプリの企画・開発・運用などを手掛けている会社です。

インターネットVPN構築・設定の代行をしており、外出先から社内LANへのアクセス設定やVPNルーターの選定・設定などを行ってくれます。クラウド上にVPNサーバーを構築してVPN経由でアクセスできるようにするなど、煩雑な構築にも対応可能です。

価格は8万円(税別)から。目的にあわせてプランを提案してもらえます。

会社名

株式会社アップライト

参考価格

88,000円〜

所在地

〒160-0004
東京都新宿区四谷4-26-6 テクノ四谷ビル1F

設立年

平成17年10月

参考元:BULK SERVER「VPN構築・設定代行」

株式会社サンテックス

おすすめポイント

  • 拠点間VPN構築とリモートVPNのサービスあり
  • その他ネットワークソリューションを提供

株式会社サンテックスは、ネットワーク構築やシステムソリューション、セキュリティソリューション、保守ソリューションなどを提供している会社です。

拠点間でデータをやり取りしたい場合に重宝する「拠点間VPN構築」、外出先から社内の端末を操作したい場合に活用できる「リモートVPN構築」のサービスがあります。

その他、仮想環境の導入やリモートデスクトップサービスの導入などのネットワークソリューションも提供しています。

会社名

株式会社サンテックス

参考価格

-(要問い合わせ)

所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町1-6-9 堺筋サテライトビル6F

設立年

平成8年7月

参考元:株式会社サンテックス「ネットワーク構築・インフラ設計」

株式会社スータブル・ソリューションズ

おすすめポイント

  • 環境に応じた機器や回線を選定
  • 専任担当者が提案から構築、アフターサポートまで対応

株式会社スータブル・ソリューションズは、ネットワーク設計・構築・保守やITシステムのコンサルなど、中小企業のITに関する課題解決サービスを提供している会社です。

機器の設定や通信の検証だけではなく、企業の環境に合わせた機器や回線を選定し、品質とコストも踏まえて最適なプランを提案します。

また、専任担当者が提案から構築、アフターサポートまで対応。運用サポートやトラブル対応まで一貫してサポートしてもらえます。

会社名

株式会社スータブル・ソリューションズ

参考価格

-(要問い合わせ)

所在地

〒103-0026

東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館ビル2階

設立年

平成10年4月

参考元:株式会社スータブル・ソリューションズ「VPN構築」

VPNの仕組みや種類などを紹介しました

VPNの仕組みや種類、メリットデメリットなどを解説しました。

VPNは、低コストでセキュリティ性を高められるメリットがあります。また、VPNの種類によって安全性や安定性、コストは異なります。

自社の目的にあわせて、VPNを導入すべきか、導入するならどの種類やプランを選ぶのがいいか考えるといいでしょう。